日本の社会問題、日本は住みやすいか

日本は人によって社会的地によって住みやすさは変わると思います. 日本ではアメリカと同じで教育制度(きょういくせいど)の問題もあるし、社会問題もあります。その問題を見ると、住みやすさをきめるのが難(むずか)しくなると思います。教育制度の問題は、子供にたくさんのストレスをあげる問題です。その上に家族があまりお金がないと良(よ)い教育(きょういく)をもらえません。なぜなら学習塾(がくしゅうじゅく)や勉強する時間が少ないですがら、良い高校や大学に行けない可能性(かのせい)が高くなります。これはアメリカでも問題です。社会問題もたくさんあります。仕事の中でむLGBT権利や女性権ももんだいです。
でも、その以外(いがい)には、日本ではたくさん良いことがあります。駅(えき)のマナーや大学生のご飯が安くすることなどがいいと思います。故郷交通機関(ふるさとこつきかん)もとっても良いです。ダイエットもいいのでもっと長く行けれます。こういうことを見ると日本は住みやすいと見えます。
また人によって住みやすさは変わると思うけど、全部(ぜんぶ)の国みたいに日本は問題もあるし、良いこともあるし、それは考えながら悪いか良いか決める事は難しいです。

ファミリーマート(会社名)

私が選んだ会社名はファミリーマートです。選んだ理由は、家族と日本に行くときにはいつもファミリーマートに行きます。そこではいろんな食べ物を売っています。いろんな食品や雑誌や薬を売っています。1番人気な食べ物はおにぎりとファミチキと肉まんです。とっても安くておいしいです。

ファミリーマートは、1973年に創立(そうりつ)されました。主な事業内容(じぎょうないよう)は、加盟店に対し、商品・物流・品質管理・マーケティングをていきょうしています。資本金(しほんきん)は166億5900万円です。世9か国にビジネスの拠点(きょてん)があります。従業員数(じゅうぎょういんすう)は、200,000人で、そのうち外国人(がいこくじん)は約18000人です。外国人(がいこくじん)の社内比率(しゃないひりつ)は9%ぐらいです。日本語のスキルは日常会話(にちじょうかいわ)レベルでもいいそうです。

ファミリーマートは日本全体で2番目に人気のコンビニエンスです。日本全国に16,300店舗あるので、どこへ行っても行ける可能性が高いです。ぜひ日本にいる間には行ったほうがいいですよ!

山梨県の特産品とマスコット!

甲府のごとうちキャラは鳥もっちゃんです。甲府は山梨県のしゅとです。山梨県は東京の西にあり、富士山から北です。山梨県のほとんどから富士山が見えます。下にうつっているふじさんが甲府からみえるけしきです。

鳥もっちゃんは甲府鳥もつ煮と甲州(こうしゅう)ワインがだいすきですなぜなら、甲府のとくさんひんですから!山梨県ではシャンマスコットも人気があります。

10,000円きふすればシャンマスコットがもらえます。アメリカのぶどうとちがって、日本ではふつうぶどうのかわを食べませんでもシャンマスコットはタネがなく、かわもうすいのでぜんぶたべれます。8月、9月がシャンマスコットのシーズンです。

とってもおいしいですよ!日本にいる間にたべてみたほうがいいですよ!

日本のポップカルチャー

水墨画は日本の伝統絵画です。伝統的な水彩を使う絵画です。黒いすみだけを使ってこうばいをあらわします。白黒しゃしんのようなひょうげんです。絵の中にはいろんな自然の景色や鳥などの動物が描かれています。有名な水墨画がかは雪舟です。水墨画はすみののうたんでひょうげんするのでまねをしにくいです。とってもすてきなびじゅつです。

私のいい経験

ピアシングをもらいに行った時、さいしょうは何をもらいたいのかを知りませんでした。友達が運転してくれました。15分ぐらいかかって着きました。とっても親切なピアサーに会いました。座ったとき、どんなピアスをもらえばいいですかと聞きました。その後5個ピアスをしてもらいました。友達は1個しかピアスをもらえませんでした。ピアスをもらった後、友達にご飯をおごってあげました。とっても楽しかった経験でした。

私の好きな日本の町紹介

去年の夏に日本に行きました。その時に伊豆に行きました。とってもきれいですてきなビーチがあります。海は青くて魚がたくさんいました。日本に行ったらぜひ伊豆に行ってみたほうがいいですよ。

行く前には水着をかならじよういして、サーフィンがしたかったら、サーフィングボードも借りれます。海いがいにもたくさんやることがあります。山に登ったりお寺を見に行ったり動物園に行ったりできます!

学校の悩み

ベイラーの2年生の大学生です。せんこうはせいぶつがくで医者になりたいんです。医者になるためにいいせいせきをもらわなければいけないんです。だから今たくさんじぎょうをとっています。それいがいにもたくさんサークルに入ってるしボランティアもしてるし、あとでインターンしなければいけないし。いつもつかれています。しくだいがたくさんあるけど勉強する時間がないんです。出かける時間も少ないんです。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

私のおもしろい経験

夏休みの時にドラゴンボートレースをしました。メリーランドのチェサピークわんでやりました。朝早く起きて、友達と会ってビーチのそばで会いました。16人でカヌーをこぎました。カヌーをこぐのがつかれたけど楽しかったです。

おもしろい経験でした。パイレーツのコスチュームをきながらカヌーをこぎました。友達はドラムをたたきました。さいごには4ばんになりました。チームは20こぐらいいました。みんながんばりました。また来年やると思います。